女性

うつ病の種類は様々|自己判断はとても危険

うつ病の2つのタイプ

女性

症状によって違う

うつ病は大きく分けると、大うつ病性障害と双極性障害の2種類があります。大うつ病性障害では、抑うつ状態と物事に対する興味や関心の低下、喜びの喪失などの症状が出てきますが、これらの症状以外にも、罪悪感や劣等感、空虚感などを異常に強く感じるようになってきて、ひどい場合には自殺願望も出てきます。症状は心の面だけにとどまらず、睡眠障害、食欲不振、体の痛みやしびれなど肉体面にもいろいろな影響を及ぼすこともあるのです。双極性障害は、普通以上に気分が高揚したかと思えば、気持ちが落ち込んで抑うつ状態に陥るといったよう両極端に気分が変転する状態をいいます。以前はこの症状を躁うつ病と呼んでいましたが、上記の病気と間違われやすく、診断がかなり難しくなっています。この双極性障害は、1型と2型の2種類に分かれ、症状の出方がそれぞれ異なっているのです。1型では、気分が高揚する躁状態がかなり激しく出るのが特徴で、睡眠を十分にとらずに活動をし続けたり、一日中しゃべっていたり、次から次へと買い物をするなど、周囲にもかなり迷惑がかかります。2型の場合は躁状態が比較的軽度で、明るく元気な状態になって、活発に活動をし、よくおしゃべりもします。1型とは違ってそれほど周囲に困惑を与えるほどではないので、病気であることを見逃してしまうこともあります。しかし、診断を間違えると、正しい治療が行われない恐れがあるので、必ず躁状態があることを医師に伝えておかなくてはいけません。うつ病の種類には、これら以外にもいくつもの分類があります。気分変調性障害、非定型うつ病、仮面うつ病など数えていくといろいろな種類があることがわかります。気分変調性障害は、普通の症状よりもやや軽い抑うつ状態が2年以上続く病気です。特徴として、自分に自信が持てない、物事をうまくやり遂げられないなどのマイナス思考にとらわれやすいことが挙げられますが、これらの特徴は性格の問題だとしてかたづけられることもよくありました。しかし、気分変調性障害として治療を行えば、症状が改善する可能性はかなりあります。非定型うつ病に関しては、本来の症状にはくくりきれない状態を呈することが多くなっています。たとえば、抑うつ状態が生じても、特定の時間だけであったり、数日に限られていたりすることがよくあるのです。また、うつ病では何事に対しても興味や関心を失いますが、非定型では自分が好きなことに関しては好奇心を維持し続けるほか、過食や過眠などの特有な症状があります。仮面うつ病では、体に異常がないにもかかわらず、微熱、頭痛、腹痛、耳鳴りなどの症状を訴え、次第に抑うつ傾向が出てきます。